
任意接種(子ども)
MR(麻しん風しん混合)ワクチン(特別対策・19歳未満)
麻しん風しん予防接種の未接種者に対して、特別対策を実施しています。
-
対象者区内在住の2歳から19歳未満の方で、麻しん風しんの定期予防接種を未接種又は、1回接種の方
1.2歳から年中相当で1度も接種していない方は1回まで
2.小学校就学から19歳未満で1度も接種していない方は2回まで
3.小学校就学から19歳未満で1回接種済みの方は1回まで
※ただし、麻しん風しんの定期予防接種の対象者を除く費用無料接種ワクチン麻しん風しん混合ワクチン(麻しん又は風しん罹患者は、麻しん単抗原ワクチン又は、風しん単抗原ワクチンも可)実施方法保健所窓口で交付する接種予診票を荒川区内協力医療機関に持参し、接種を受けます。区外の医療機関では「特別対策」の予診票は使えません。
・特別対策の予防接種により健康被害が生じた場合は、「医薬品医療機器総合機構法」による救済制度の対象となる場合があります。
・区外で接種を希望する場合は、償還払い制度があります。 -
- 医療機関一覧
-
任意接種(子ども)- MR(麻しん風しん混合)ワクチン (特別対策・19歳未満)
医療機関名 所在地 電話番号 予約方法 特記事項 石橋内科歯科医院 南千住1-1-21 3891-0896 電話 上野小児科医院 南千住1-13-22 三ノ輪駅前ビル203 3806-4970 電話 磯医院 南千住1-56-10 3807-8171 電話・WEB いなばキッズクリニック 南千住4-7-1 BiVi南千住3F 5604-1710 電話 日下診療所 南千住5-21-7 3803-5831 電話・WEB 金子医院 南千住6-47-11 3891-2945 電話 要電話連絡 南千住つのだ医院 南千住6-65-12 3802-0023 電話 南千住こどもクリニック 南千住7-1-1 アクレスティ南千住303 5615-2525 電話 土屋クリニック 南千住7-12-15 3806-9029 WEB しらひげ西クリニック 南千住8-3-2-101 3801-6676 電話 荒木記念東京リバーサイド病院 南千住8-4-4 5850-0311 予約なし可 東京ほくと医療生協汐入診療所 南千住8-10-3-101 3807-2302 予約なし可 小山内科医院 東日暮里1-5-10-3A 5850-2030 電話 受付:午前12時迄 午後18時迄
他ワクチンとの同時接種不可水野クリニック 荒川1-49-2 サクラハイツ2F 3891-0219 電話 まつおかこどもクリニック 荒川2-4-1 荒川メディカルビル2F 5604-1567 WEB 赤池医院 荒川2-6-1 3803-4161 電話 飯土用内科 荒川3-23-13 3891-5858 電話 日暮里・三河島内科クリニック 荒川区荒川3-78-2 03-5838-6996 電話・WEB 15歳以上 わかすぎ小児科クリニック 荒川7-46-1 マークスタワー町屋205 3810-7800 電話 みかわしまタワークリニック 東日暮里6-1-1-2F 3606-1133 電話 高校生以上のみ すばる子どもクリニック 東日暮里6-1-1 アトラスブランズタワー三河島2F 5604-9351 電話 上智クリニック 町屋4-9-10 3892-4514 電話 小沼医院 町屋6-19-15 3895-6603 電話 武田内科小児科クリニック 町屋8-7-2 3892-5324 電話・WEB 竹内病院 荒川6-7-8 3892-7771 電話 熊野前医院 東尾久3-19-8 3819-2535 電話 在庫あれば当日も可能 中村内科小児科医院 東尾久4-17-1 3893-5796 電話 令和あらかわ病院 東尾久5-45-1 6807-7500 WEB 小原医院 東尾久6-8-5 3895-8341 電話 熊野前かと内科医院 東尾久6-39-13 6677-5400 電話 いがらしクリニック 西尾久1-32-16 3800-9629 予約なし可 紅露医院 西尾久2-26-7 3894-6651 電話 鈴木こどもクリニック 西尾久3-21-5 AYビル1F 5855-3030 電話・WEB まる福ホームクリニック 西尾久4-27-3 6807-9810 電話 火曜・金曜午後 やたがいクリニック 東日暮里4-20-6 5850-6166 電話 12歳以上 髙井医院 東日暮里4-26-7 3807-8131 電話 リーデンスタワークリニック 東日暮里5-16-3-201 5850-1661 電話 加藤小児科内科医院 東日暮里5-44-1 加藤医院ビル1F 3803-3377 電話・WEB 春田内科医院 東日暮里6-50-14 3891-1062 電話 蓮沼医院 東日暮里6-51-8 3891-1170 電話 おいぬま内科 西日暮里1-52-1 3807-0328 電話 小島医院 西日暮里6-57-2 3893-8569 電話
おたふくかぜワクチン
-
おたふくかぜ予防接種費用の助成区では、子どもの流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の予防接種費用の一部を助成しています。
※おたふくかぜワクチンは注射生ワクチンです。おたふくかぜワクチンの接種後、おたふくかぜワクチンとは異なる注射生ワクチンの予防接種を受ける際は、接種日の翌日から27日以上の間隔をあけてください。
子どもの定期予防接種のご案内(異なるワクチン間の接種間隔)※荒川区のホームページに移動します
対象年齢(期間)生後1歳から小学校に就学する年の3月31日まで助成回数1回助成額3,500円
※生活保護世帯の方及び中国残留邦人等支援給付世帯の方の接種費用は全額助成されます。助成の方法
荒川区協力医療機関で接種する場合各医療機関の定める予防接種料金から助成金額(3,500円)を差し引いた金額をお支払いください(予診票方式)
持参するもの
・母子健康手帳
・お子さんの健康保険証
・生活保護世帯の方及び中国残留邦人等支援給付世帯の方はそれを証明するもの 例:生活保護世帯票
※予防接種の予診票は協力医療機関に備えていますので持参の必要はありません。助成の方法
荒川区外の医療機関で接種する場合各医療機関の定める予防接種料金を支払い、接種後、助成金の申請を行ってください。後日、指定の銀行口座に振り込まれます(償還払い方式)
※日本国外の医療機関での接種は助成対象となりません。
申請に必要なもの
・荒川区任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(下記からダウンロードできます)
・医療機関の領収書(原本に限る)
・母子健康手帳(郵送の場合、出生届出済証明欄の写し及び予防接種の記録のわかる欄の写し)
・印鑑(郵送の場合、指定の2か所に押印すること)
・振込希望先を確認できるもの(郵送の場合、預金通帳の写しなど)
・生活保護世帯の方及び中国残留邦人等支援給付世帯の方は証明できる書類の写し
申請回数:1回
申請方法:荒川区保健所健康部健康推進課へ郵送もしくは同課(がん予防健康づくりセンター2階)に持参
申請期限:接種日より1年以内
申請書ダウンロード:
申請書は下記PDFからダウンロードできます。
任意予防接種費用助成金交付申請書(おたふくかぜ)(PDF:215KB)事故時の補償荒川区協力医療機関で接種した場合
区内協力医療機関で接種を受けた場合には、区の補償基準に基づき予防接種法による救済措置に準じた措置の対象となる場合があります。また、医薬品の副作用による健康被害として独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済措置の対象となる場合があります。
荒川区外の医療機関で接種した場合
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済措置の対象となる場合があります。 -
- 医療機関一覧
-
任意接種(子ども)- おたふくかぜワクチン
医療機関名 所在地 電話番号 予約方法 特記事項 石橋内科歯科医院 南千住1-1-21 3891-0896 電話 上野小児科医院 南千住1-13-22 三ノ輪駅前ビル203 3806-4970 電話 磯医院 南千住1-56-10 3807-8171 電話・WEB 茂澤メディカルクリニック南千住 南千住3-4-1 3891-1951 電話 いなばキッズクリニック 南千住4-7-1 BiVi南千住3F 5604-1710 電話 予約なしも可 日下診療所 南千住5-21-7 3803-5831 電話・WEB 金子医院 南千住6-47-11 3891-2945 電話 要電話連絡 南千住つのだ医院 南千住6-65-12 3802-0023 電話 南千住こどもクリニック 南千住7-1-1 アクレスティ南千住303 5615-2525 電話 土屋クリニック 南千住7-12-15 3806-9029 WEB 荒木記念東京リバーサイド病院 南千住8-4-4 5850-0311 予約なし可 東京ほくと医療生協汐入診療所 南千住8-10-3-101 3807-2302 予約なし可 水野クリニック 荒川1-49-2 サクラハイツ2F 3891-0219 電話 まつおかこどもクリニック 荒川2-4-1 荒川メディカルビル2F 5604-1567 WEB 赤池医院 荒川2-6-1 3803-4161 電話 飯土用内科 荒川3-23-13 3891-5858 電話 とかの医院 荒川5-11-18 ヴィンヤード2F 6458-3620 電話 わかすぎ小児科クリニック 荒川7-46-1 マークスタワー町屋205 3810-7800 電話 すばる子どもクリニック 東日暮里6-1-1 アトラスブランズタワー三河島2F 5604-9351 WEB 上智クリニック 町屋4-9-10 3892-4514 電話 小沼医院 町屋6-19-15 3895-6603 電話 武田内科小児科クリニック 町屋8-7-2 3892-5324 電話・WEB 竹内病院 荒川6-7-8 3892-7771 電話 熊野前医院 東尾久3-19-8 3819-2535 電話 在庫あれば当日も可能 中村内科小児科医院 東尾久4-17-1 3893-5796 電話 令和あらかわ病院 東尾久5-45-1 6807-7500 WEB 小原医院 東尾久6-8-5 3895-8341 電話 いがらしクリニック 西尾久1-32-16 3800-9629 予約なし可 鈴木こどもクリニック 西尾久3-21-5 AYビル1F 5855-3030 電話・WEB まる福ホームクリニック 西尾久4-27-3 6807-9810 電話 火曜午後 山本医院 町屋4-8-4 3895-5365 電話 髙井医院 東日暮里4-26-7 3807-8131 電話 リーデンスタワークリニック 東日暮里5-16-3-201 5850-1661 電話 加藤小児科内科医院 東日暮里5-44-1 加藤医院ビル1F 3803-3377 電話・WEB 春田内科医院 東日暮里6-50-14 3891-1062 電話 蓮沼医院 東日暮里6-51-8 3891-1170 電話 おいぬま内科 西日暮里1-52-1 3807-0328 電話 小島医院 西日暮里6-57-2 3893-8569 電話
男子HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン(4価)
-
【男子】HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの接種費用助成現在、小学6年生から高校1年生相当の女子が定期接種の対象となっているHPV(子宮頸がん予防)ワクチンは、男子自身にも健康へのメリットがあり、中咽頭がん・肛門がんや、性感染症である尖圭コンジローマ等の病気を予防する効果があります。
男子がHPVワクチンの接種を受ける場合、任意接種のため、通常は全額自己負担ですが(約5万円前後かかります)、荒川区では定期接種化されるまでの間のワクチン接種促進と接種希望者の経済的負担の軽減を目的として、接種費用の助成を行います。
接種費用の助成を受けるには、荒川区が発行する接種予診票が必要です。接種予診票は以下の電子申請からお申込み下さい。申請後1週間前後でご自宅に郵送します。
男子HPVワクチン接種予診票申込フォーム(外部サイトへリンク)
東京都では、HPVワクチンと接種の情報をわかりやすくお知らせするポータルサイトを公開しています。
東京都「はじめてのHPVワクチン(ゼロからわかるポータルサイト)」(外部サイトへリンク)対象者小学6年生から高校1年生相当の男子
(12歳になる年度の4月1日から16歳になる年度の3月31日まで)接種費用4価HPVワクチン(ガーダシル)
※現在、男性への接種が承認されているのは4価HPVワクチン(ガーダシル)のみです。接種間隔2か月の間隔をおいて2回、3回目は初回から6か月の間隔をおいて1回
※2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あけてください。接種方法荒川区内の協力医療機関で接種を実施します。荒川区で発行する接種予診票をご持参ください。荒川区内の協力医療機関以外で接種を希望される方へ荒川区内の協力医療機関以外で接種を受ける場合、接種費用は全額自己負担となりますが、接種後1年以内にご申請いただくことで、接種費用の助成を受けることができます(上限金額あり)。
※費用助成は4価HPVワクチン(ガーダシル)に限ります。
申請に必要なもの
・荒川区任意予防接種費用助成金交付申請書兼請求書
・医療機関が発行した領収書
・予防接種済予診票または予防接種の記録のある母子健康手帳のコピー
・振込口座が確認できるもの(キャッシュカード等)のコピー
・朱肉で押すタイプの印鑑(スタンプ式不可)
申請先
〒116-8507 東京都荒川区荒川2-11-1
荒川区がん予防・健康づくりセンター内
荒川区保健所健康推進課予防接種係
(男子HPVワクチン接種費用助成金申請書在中) -
- 医療機関一覧
-
任意接種(子ども)- 男子HPVワクチン(4価)
医療機関名 所在地 電話番号 予約方法 特記事項 木村病院 南千住1-1-1 5615-2111 電話 石橋内科歯科医院 南千住1-1-21 3891-0896 電話 上野小児科医院 南千住1-13-22 三ノ輪駅前ビル203 3806-4970 電話 磯医院 南千住1-56-10 3807-8171 電話・WEB いなばキッズクリニック 南千住4-7-1 BiVi南千住3F 5604-1710 電話 角田クリニック 南千住5-18-11 3806-8172 電話 日下診療所 南千住5-21-7 3803-5831 電話・WEB 金子医院 南千住6-47-11 3891-2945 電話 要電話連絡 久木留医院 南千住6-53-8 3891-4639 電話 要問合せ 南千住つのだ医院 南千住6-65-12 3802-0023 電話 土屋クリニック 南千住7-12-15 3806-9029 電話・WEB しらひげ西クリニック 南千住8-3-2-101 3801-6676 電話 荒木記念東京リバーサイド病院 南千住8-4-4 5850-0311 予約なし可 東京ほくと医療生協汐入診療所 南千住8-10-3-101 3807-2302 予約なし可 小山内科医院 東日暮里1-5-10-3A 5850-2030 電話 受付平日のみ 午前12時迄 午後18時迄
他ワクチンとの同時接種不可水野クリニック 荒川1-49-2 サクラハイツ2F 3891-0219 電話 まつおかこどもクリニック 荒川2-4-1 荒川メディカルビル2F 5604-1567 電話・WEB 飯土用内科 荒川3-23-13 3891-5858 電話 わかすぎ小児科クリニック 荒川7-46-1 マークスタワー町屋205 3810-7800 電話 町屋にしかわ泌尿器科・皮膚科 町屋3-9-12 町屋ビル3F 6458-2337 電話 小沼医院 町屋6-19-15 3895-6603 電話 武田内科小児科クリニック 町屋8-7-2 3892-5324 電話・WEB 竹内病院 荒川6-7-8 3892-7771 電話 熊野前医院 東尾久3-19-8 3819-2535 電話 在庫あれば当日も可能 中村内科小児科医院 東尾久4-17-1 3893-5796 電話 令和あらかわ病院 東尾久5-45-1 6807-7500 WEB 小原医院 東尾久6-8-5 3895-8341 電話 いがらしクリニック 西尾久1-32-16 3800-9629 電話 鈴木こどもクリニック 西尾久3-21-5 AYビル1F 5855-3030 電話・WEB まる福ホームクリニック 西尾久4-27-3 6807-9810 電話 火曜・金曜午後 山本医院 町屋4-8-4 3895-5365 電話 髙井医院 東日暮里4-26-7 3807-8131 電話 リーデンスタワークリニック 東日暮里5-16-3-201 5850-1661 電話 ひぐらし整形外科内科 東日暮里5-34-1-4F 5604-1236 電話 加藤小児科内科医院 東日暮里5-44-1 加藤医院ビル1F 3803-3377 電話 ぜんそくと肺のクリニック 東日暮里5-48-2 第一ビル2F 3801-1159 電話・WEB 東京日暮里たんのハートクリニック 東日暮里5-50-18 第2松本ビル3F 3806-1810 電話・WEB 接種希望日の1週間前までに予約 春田内科医院 東日暮里6-50-14 3891-1062 電話 蓮沼医院 東日暮里6-51-8 3891-1170 電話 おいぬま内科 西日暮里1-52-1 3807-0328 電話 西にっぽり内科消化器クリニック 西日暮里5-11-8 三共セントラルプラザ7F 3805-8181 電話・WEB
小児インフルエンザ予防接種の無償接種を実施します(生後6か月~中学校3年生までの方)
荒川区では、生後6か月から15歳(中学校3年生)の方を対象に小児インフルエンザ予防接種の無償接種を実施します。接種をご希望の方は下記に記載した内容をご確認のうえ接種を受けてください。
詳しくは荒川区のホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します)
【小児インフルエンザ予防接種の無償接種を実施します(生後6か月~中学校3年生までの方)/荒川区公式サイト】
-
対象者生後6か月以上から15歳(中学校3年生)までの荒川区民の方実施期間令和7年10月1日(水曜)から令和8年1月31日(土曜)まで自己負担額無料
※区外で接種を受ける場合は自己負担額が発生する場合があります。使用ワクチン注射または点鼻ワクチンのどちらか一方を選択のうえ、接種を受けてください。
助成方法区内協力医療機関に設置する予診票に必要事項を記入し、接種を受けることで接種費用は無償となります。 ※注釈 区内協力医療機関外のかかりつけ医等で注射ワクチンまたは点鼻ワクチンを接種する場合、償還払いによる助成金の申請が可能です。詳しくは、「償還払いについて」(外部リンク)をご確認ください。接種当日に必要なもの・母子健康手帳
・お子さんの健康保険証
※予防接種の予診票は各協力医療機関に備えていますので持参の必要はありません。予防接種を受ける際の保護者の同意・同伴生後6か月~15歳の方が予防接種を受ける場合、原則、保護者の方の同意・同伴が必要となります。ただし、13歳~15歳の方は「保護者同意書」を持参することで同伴なしで接種を受けることができます。
保護者同意書(PDF:396KB)
※接種を受ける方が12歳以下で、接種当日に保護者が同伴することができない場合、普段からお子さんの健康状態を良く知っている方(祖父母等)に限り、代理で同伴することができます。接種を受ける前に保護者・同伴者それぞれが以下の委任状に必要事項を記入し、接種当日に医療機関へ持参してください。
委任状(PDF:5KB)事故時の補償医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく医薬品副作用被害救済制度の対象となる場合があります。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ(外部サイトへリンク)償還払いについて償還払いとは、接種時に各医療機関の定める予防接種料金を支払い、後日、区に助成金の申請を行っていただく制度です(上限金額有)。申請後おおむね1~2か月後に指定された口座へお振込みをいたします。申請に必要なもの・荒川区任意予防接種費用助成金交付申請書(PDF:17KB)
※記入例(PDF:18KB)
・医療機関の領収書(原本に限る)
・母子健康手帳(郵送の場合、出生届出済証明欄の写し及び予防接種の記録のわかる欄の写し)
・印鑑(郵送の場合、指定の2か所に押印すること)
・振込希望先を確認できるもの(郵送の場合、預金通帳の写しなど)
申請方法郵送もしくは健康推進課(荒川区がん予防・健康づくりセンター2階)に持参申請期限令和8年3月31日まで -
- 医療機関一覧 ※原則、荒川区内協力医療機関で接種を受けてください。
-
任意接種(子ども)- 小児インフルエンザ予防接種
医療機関名 所在地 電話番号 予約方法
(注射)予約方法
(点鼻)備考 石橋内科歯科医院 南千住1-1-21 3891-0896 予約なし可 - 中山医院 南千住1-6-7 3891-5950 電話 - 3歳以上 上野小児科医院 南千住1-13-22 三ノ輪駅前ビル203 3806-4970 WEB WEB 磯医院 南千住1-56-10 3807-8171 予約なし可 電話・WEB 茂澤メディカルクリニック南千住 南千住3-4-1 3891-1951 予約なし可 予約なし可 AM:9:30~12:00
PM:15:30~18:00いなばキッズクリニック 南千住4-7-1 BiVi南千住3F 5604-1710 WEB WEB 当日来院でも可能だが、
原則当日もしくは事前Web予約角田クリニック 南千住5-18-11 3806-8172 電話 電話 日下診療所 南千住5-21-7 3803-5831 電話・WEB 電話・WEB 予約なしでも可(予約優先) 南千住つのだ医院 南千住6-65-12 3802-0023 予約なし可 - はちすか整形外科 南千住7-1-1 アクレスティ南千住301 03-6806-8555 予約なし可 - 13才~15才のみ可 南千住こどもクリニック 南千住7-1-1 アクレスティ南千住303 5615-2525 WEB 電話 対象:小児(中学生まで) 土屋クリニック 南千住7-12-15 3806-9029 WEB WEB しらひげ西クリニック 南千住8-3-2-101 3801-6676 予約なし可 電話 荒木記念東京リバーサイド病院 南千住8-4-4 5850-0311 予約なし可 - 受付時間:午前8:30~11:00 午後1:30~4:00 汐入耳鼻咽喉科 南千住8-4-5-102 3802-8733 - 電話 東京ほくと医療生協汐入診療所 南千住8-10-3-101 3807-2302 予約なし可 予約なし可 小山内科医院 東日暮里1-5-10-3A 5850-2030 予約なし可 予約なし可 受付:午前12時迄 午後18時迄 荒川整形外科リハビリテーションクリニック 荒川1-17-14 3807-1600 WEB - 3歳以上 水野クリニック 荒川1-49-2 サクラハイツ2F 3891-0219 予約なし可 - まつおかこどもクリニック 荒川2-4-1 荒川メディカルビル2F 5604-1567 WEB 電話 赤池医院 荒川2-6-1 3803-4161 予約なし可 電話 池田耳鼻咽喉科 荒川3-12-16-1F 3805-3387 予約なし可 - 対象:13歳以上 飯土用内科 荒川3-23-13 3891-5858 予約なし可 - 日暮里・三河島内科クリニック 荒川3-78-2 5838-6996 電話・WEB - 10歳以上(保護者同伴) わかすぎ小児科クリニック 荒川7-46-1-205 マークスタワー町屋2階 3810-7800 電話 電話 西松医院 東日暮里1-16-13 3801-2748 予約なし可 - すばる子どもクリニック 東日暮里6-1-1 アトラスブランズタワー三河島2F 5604-9351 WEB WEB 高橋医院 町屋3-2-10 3810-5665 予約なし可 - 対象:15歳(保護者同伴)の方のみ接種
受付時間:9:00~11:00/14:30~17:00まちや耳鼻咽喉科クリニック 町屋3-9-12 町屋ビル201 3800-1133 予約なし可 電話 9:30~12:00 14:45~18:00 町屋にしかわ泌尿器科・皮膚科 町屋3-9-12 町屋ビル3F 6458-2337 予約なし可 - 町屋小児科内科医院 町屋3-22-3 3809-1515 電話 - 上智クリニック 町屋4-9-10 3892-4514 電話 電話 小沼医院 町屋6-19-15 3895-6603 予約なし可 電話 武田内科小児科クリニック 町屋8-7-2 3892-5324 電話・WEB 電話・WEB 竹内病院 荒川6-7-8 3892-7771 予約なし可 電話 大泉クリニック 荒川6-41-4 カリーノ町屋ビル1F 3895-7231 予約なし可 - 小学生以上
9:00~12:00:月・木・金・土
15:00~17:30:月・金たいら整形外科 東尾久4-3-9 6807-7505 電話 電話 熊野前医院 東尾久3-19-8 3819-2535 予約なし可 予約なし可 中村内科小児科医院 東尾久4-17-1 3893-5796 電話 WEB 東尾久耳鼻咽喉科 東尾久5-23-5 インペリアルトパーズ1F 6240-8741 予約なし可 - 平日:午前9:00~12:00 午後:14:30~18:00
土曜:午前8:30~14:00令和あらかわ病院 東尾久5-45-1 6807-7500 電話・WEB 電話・WEB 予約ありなしどちらでも可 小原医院 東尾久6-8-5 3895-8341 予約なし可 - 小泉医院 東尾久6-12-3 3895-8335 電話 電話 13歳以上 熊野前かと内科医院 東尾久6-39-13 6677-5400 予約なし可 - 6歳以上 いがらしクリニック 西尾久1-32-16 3800-9629 予約なし可 電話 紅露医院 西尾久2-26-7 3894-6651 電話 電話 体重が約30㎏からの小児を対象
予約電話番号:03-3894-6651小島医院(西尾久) 西尾久2-35-1 5901-9166 電話 電話 診療時間内 あたみ整形リハ医院 西尾久3-19-3 熱海ビル2F 5850-8341 電話・WEB 電話・WEB 鈴木こどもクリニック 西尾久3-21-5 AYビル1F 5855-3030 WEB 電話 まる福ホームクリニック 西尾久4-27-3 6807-9810 電話・WEB 電話・WEB 山本医院 町屋4-8-4 3895-5365 予約なし可 - 問合せ等は電話にて 髙井医院 東日暮里4-26-7 3807-8131 予約なし可 - リーデンスタワークリニック 東日暮里5-16-3-201 5850-1661 予約なし可 電話 ひぐらし整形外科内科 東日暮里5-34-1 OAKビル4階 5604-1236 電話 - 13歳以上で実施 加藤小児科内科医院 東日暮里5-44-1 加藤医院ビル1F 3803-3377 電話 電話 東京日暮里たんのハートクリニック 東日暮里5-50-18 第2松本ビル3F 3806-1810 電話 電話 対象:3歳以上
月・木・土:9:00~12:00久富整形外科クリニック 東日暮里6-43-3 3803-8888 予約なし可 - 小学生以上の方のみ 春田内科医院 東日暮里6-50-14 3891-1062 予約なし可 電話 蓮沼医院 東日暮里6-51-8 3891-1170 予約なし可 電話 日暮里医院 東日暮里6-60-4 3806-0345 予約なし可 予約なし可 おいぬま内科 西日暮里1-52-1 3807-0328 予約なし可 電話 上杉医院 西日暮里2-22-1-108 5604-3387 電話 電話 3才以上 小島医院 西日暮里6-57-2 3893-8569 予約なし可 電話 小学生以上