予防接種等のお知らせ

予防接種

  • 令和6年度新型コロナワクチン予防接種

    令和6年10月1日(火曜)から65歳以上の方等を対象に定期接種としての新型コロナワクチン予防接種を開始します。
    なお、64歳以下の定期接種の対象ではない方で接種を希望される場合または定期接種の対象の方で事業開始前に接種をする場合、接種を受けることはできますが、任意接種扱いとなり費用は全額自己負担(各医療機関が定める予防接種料金)となります。
    詳しくは荒川区のホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します)

    【令和6年度新型コロナワクチン予防接種/荒川区公式サイト】

    実施期間
    令和6年10月1日(火曜)から令和7年3月31日(月曜)まで

    対象者
    令和6年3月31日時点で1または2に該当する荒川区民の方

    1.65歳以上の方(昭和35年1月1日までに生まれた方で接種日に65歳に到達している方)
    2.60歳以上64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級または同程度の障がいがある方(昭和35年1月2日から昭和40年1月1日までに生まれた方で接種日に60歳に到達している方)
    ※令和7年1月1日以降に65歳または60歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前月に予診票が送付されます。

    自己負担額
    荒川区が発行する接種予診票を使用して接種する場合、費用は無料です。
    荒川区以外の22区については、各区が設定する自己負担額が必要になる場合があります。

    対象者の住所地
    23区相互乗り入れのため、荒川区民以外の他区の方も接種可能です。
    令和6年度新型コロナ予防接種協力医療機関(荒川区医師会所属)

  • 小児インフルエンザ予防接種費用の助成について

    荒川区では、令和6年10月1日(火曜)​​​​​​より、生後6か月から中学校3年生までの全ての区民の方に対し、小児インフルエンザ予防接種費用の一部助成を開始します。
    詳しくは荒川区のホームページをご覧ください。(外部サイトへ移動します)

    【小児インフルエンザ予防接種費用助成を開始します(生後6か月~中学校3年生までの全ての方)/荒川区公式サイト】

    対象者
    生後6か月以上から15歳(中学校3年生)までの荒川区民の方

    実施期間
    令和6年10月1日(火曜)から令和7年1月31日(金曜)まで

    使用ワクチン
    種類
    対象者
    用法・用量
    注射ワクチン
    生後6か月~15歳
    ・生後6か月~2歳:0.25mlを皮下に2回注射
    ・3歳~12歳:0.5mlを皮下に2回注射
    ・13歳~15歳:0.5mlを皮下に1回注射
    ※ 1回目の接種時に12歳で2回目の接種時に13歳になっていた場合、2回目の接種を受けて差し支えありません。この場合も2回の助成を受けることができます。
    経鼻弱毒生ワクチン(点鼻ワクチン)
    2歳~15歳
    ・0.2mlを1回噴霧(各鼻腔内に0.1mlを噴霧)
    経鼻弱毒生ワクチン添付文書(外部サイトへ移動します)

    助成内容
    種類
    助成額
    申請方法
    注射ワクチン
    1回につき2,000円
    協力医療機関に設置した予診票を利用することで各医療機関が定める予防接種料金から助成額2,000円を差し引いた金額で接種を受けることができます。
    (例:医療機関で予防接種料金4,500円の設定があった場合、4,500円から2,000円を差し引いた差額の2,500円を医療機関窓口でお支払いください。)
    経鼻弱毒生ワクチン(点鼻ワクチン)
    1回につき4,000円
    接種時に各医療機関の定める予防接種料金を支払い、後日、助成金の申請を行ってください。詳しくは、「償還払いについて」(外部リンク)をご確認ください。
    ※1 助成回数は上記使用ワクチンの用法・用量の回数によります。
    ※2 生活保護受給世帯の方は無料です。
    ※3 障がいや慢性疾患のある方(身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、小児慢性特定疾病医療受給者症の交付を受けている方)が荒川区外のかかりつけ医で注射ワクチンを接種する場合、償還払いによる助成金の申請が可能です。詳しくは、「償還払いについて」(外部リンク)をご確認ください。

    対象者の住所地
    荒川区
    令和6年度小児インフルエンザ予防接種協力医療機関(荒川区医師会所属)
  • 令和6年度「高齢者インフルエンザ予防接種」について

    荒川区では、令和6年10月1日~令和7年1月31日まで、高齢者インフルエンザ予防接種が実施されます。荒川区では次の指定医療機関で接種ができます。
    高齢者インフルエンザ予防接種
    実施期間
    令和6年10月1日~令和7年1月31日まで
    対象者
    (1)令和6年12月31日時点で65歳以上の方(昭和35年1月1日までに生まれた方で接種日に65歳に到達している方)
    (2)令和6年12月31日時点で60歳以上64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級または同程度の障がいがある方(昭和35年1月2日から昭和40年1月1日までに生まれた方で接種日に60歳に到達している方)
    ※それぞれの対象者の年齢に達してから接種を行って下さい。予診票が送付されていても、誕生日前には接種はできません。
    自己負担額
    (1)一般接種者 区民自己負担額 2,500円
    (2)以下のいずれかに該当する方は、無料で接種を受けることができます。
    1.75歳以上の方(昭和25年4月1日までに生まれた方) 2.生活保護受給者の方(※) 3.中国在留邦人等支援世帯の方
    ※他区で生活保護の受給を受けている方は、医療機関で世帯票または保護受給証明書を提示していただくことで無料で接種を受けることができます。
    対象者の住所地
    23区相互乗り入れのため、荒川区民以外の他区の方も接種可能
    令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種協力医療機関(荒川区医師会所属)
  • 「ロタウイルス予防接種」について

    令和2年10月1日から、ロタウイルス予防接種が定期予防接種化されました。
    ロタウイルス予防接種
    接種回数(2回もしくは3回 ※ワクチンの種類により異なる)
    ロタリックス:生後2ヶ月から24週に至る日の翌日までに2回接種
    ロタテック :生後2ヶ月から32週に至る日の翌日までに3回接種
    接種にかかる費用
    区が発行する接種予診票を使用して接種する場合は費用は無料です。
    ロタウイルス予防接種(定期)協力医療機関一覧
  • 「B型肝炎予防接種」について

    平成28年10月1日から、B型肝炎予防接種が定期予防接種化されました。
    B型肝炎予防接種
    接種回数(3回)
    1歳に至る(0歳児)までに標準的には生後2か月に1回、
    3ヶ月に1回、7~8か月に1回接種
    接種にかかる費用
    区が発行する接種予診票を使用して接種する場合は費用は無料です。
    B型肝炎防接種(定期)協力医療機関一覧
  • 水痘予防接種について

    平成26年10月1日から、水痘予防接種ワクチンが定期予防接種化されました。
    全額公費負担(無料)にて、次の区内指定医療機関で接種が出来ます。
    ワクチン名
    対象者
    助成回数
    水痘予防接種
    1~2歳児(生後12月から36月に至るまでの者) 3~4歳児(生後36月から60月に至るまでの者)(平成26年度限りの経過措置)
    2回 1回
    水痘予防接種(定期)協力医療機関
  • 高齢者用肺炎球菌予防接種について

    平成26年10月から、高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種化されました。
    次の区内指定医療機関で接種が出来ます。
    尚、令和3年度(令和3年4月接種分)より、一般の自己負担金額が4,000円から 1,500円になりました。
    ワクチン名
    対象者
    自己負担額
    高齢者用肺炎球菌ワクチン
    令和4年3月31日現在、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の者で未接種の者 接種日に60歳以上65歳未満の者で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に重度の障がい(身体障害者手帳1級程度)を持つ者で未接種の者
    一般1,500円
    ※生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付者については免除
    高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種協力医療機関一覧
  • 緊急肝炎ウイルス実施医療機関名簿

    荒川区内にお住まいの方で、過去に肝炎ウイルス検査を一度も実施された事のない方は、下記の協力医療機関において無料で検査を行います。 緊急肝炎ウイルス検査実施医療機関名簿
  • 風しん予防接種(任意接種)の助成について

    荒川区では、風しん患者の増加に伴い、感染の拡大を防ぐため、任意予防接種として接種する風しんワクチン費用の一部助成を行っていましたが、平成26年4月より対象者や実施方法等が一部変更になりました。
    接種を希望される方は、下記の風しん予防接種(任意接種)協力医療機関一覧の中から
    風しん(風しん麻しん混合ワクチン)
    対象者
    (1)抗体検査
    19歳以上の者のうち
    1.妊娠希望の女性及びその同居者で区内に住所を有する者。
    2.風しん抗体価が低いと確認された妊婦の同居者で区内に住所を有する者。
    ※ただし、過去に風しん抗体検査を受けたことがある者、明らかに風しんの予防接種歴がある者、又は、検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある者は除く。
    (単身者の男性(妊娠希望の女性又は、妊婦と同居していない男性)は、対象外となります。)

    (2)予防接種
    風しんの抗体検査を受け、風しんの抗体価が不十分と確認された19歳以上のうち
    1.妊娠希望の女性及びその同居者で区内に住所を有する者。
    2.風しん抗体価が低いと確認された妊婦の同居者で区内に住所を有する者。
    ※ただし、明らかに風しんの予防接種歴がある者、又は、検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある者は除く。
    ※予防接種の助成の条件は、抗体検査を実施し、風しんの抗体価が不十分と確認された方のみとなります。(参考:風しん抗体価が、HI法で16倍以下、又はEIA法で8.0未満の場合)
    接種費用
    全額公費助成のため医療機関窓口で費用の徴収はありません。
    (自己負担は無し)
    助成回数
    1回
    ワクチン
    風しんワクチン
    (風しんワクチンが不足している場合については、MRワクチン)
    風しんワクチン予防接種受託医療機関一覧
  • BCG(結核)予防接種の個別接種

    平成26年4月から、BCG予防接種は集団接種から個別接種に変更になります。
    個別接種は、下記の協力医療機関で行います。

    開始日
    平成27年4月1日~

    接種方法

    (1)標準的な接種期間:生後5月~8月(接種期限 1歳に至るまで)
    (2)接種費用:無料(自己負担なし)
    (3)接種予診票:荒川区が対象者に個別に送付します。
    BCG(結核)予防接種の個別接種_協力医療機関一覧
  • DPT-IPV(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・不活化ポリオ4種混合)

    ワクチンの助成について
    荒川区では、平成24年11月1日から、DPT-IPV(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・不活化ポリオ4種混合)ワクチンを、全額公費負担(無料)にて、次の区内指定医療機関で接種が出来ます。

    助成内容・対象
    対象者
    生後3月~90月に至るまでの者
    荒川区民以外の23区にお住まいの方も接種が出来ますが、その場合には住所地の予診票を使用して下さい。

    標準的な接種期間

    1期初回接種:生後3月~生後12月に達するまでの間
    1期追加接種:1期初回接種(3回)終了後12月~18月に達するまでの期間

    接種方法

    1期初回接種:20日から56日までの間隔をおいて3回皮下に接種
    1期追加接種:初回接種終了後6月以上の間隔をおいて1回皮下に接種
    DPT-IPV(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・不活化ポリオ4種混合)_協力医療機関一覧
  • 流行性耳下腺炎の助成について

    荒川区では、流行性耳下腺炎の任意接種に対して費用の一部助成を行っています。
    また、接種をしやすい環境をより一層整えるため、助成の方法を予診票方式で実施しています。

    助成内容・対象
    流行性耳下腺炎
    助成対象の接種年齢
    満1歳~小学校就学前(就学する年の3月31日まで)
    助成額
    1回につき3,500円
    ※生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付受給者については実費
    助成回数
    1回
    開始時期
    平成22年4月1日
    助成方法
    荒川区民で接種対象は、医療機関に備え付けの予診票により接種し、各医療機関が定める料金から助成金額(3,500円)を差し引いた料金を支払う(予診票方式)
    ※生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付受給者は窓口負担金なし。
  • 平成25年4月1日より、ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン・小児肺炎球菌ワクチン・子宮頸がん予防ワクチンが定期予防接種に変わりました。

    平成25年4月1日から、ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチン・子宮頸がん予防ワクチンが定期予防接種化されました。
    全額公費負担(無料)にて、次の区内指定医療機関で接種が出来ます。

    助成内容・対象
    ワクチン名
    対象者
    助成回数
    ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン
    2ヶ月~4歳(5歳未満の乳幼児)
    最大4回
    小児用肺炎球菌ワクチン
    2ヶ月~4歳(5歳未満の乳幼児)
    最大4回
    子宮頸がん予防ワクチン
    小学校6年~高等学校1年の女子
    2価/3回
    4価/3回
    9価/2回又は3回(開始年齢による)
    ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン・小児肺炎球菌ワクチン定期予防接種 協力医療機関一覧 子宮頸がん予防ワクチン定期予防接種 協力医療機関一覧
  • 不活化ポリオワクチン(単独)ワクチンについて

    荒川区では、平成24年9月1日から不活化ポリオワクチン(単独)の定期予防接種が始まります。全額公費負担(無料)にて次の協力医療機関で接種が出来ます。
    (現時点では追加接種は定期予防接種には含まれません。)
    4種混合(不活化ポリオ+3種混合)の定期予防接種については、平成24年11月より実施する予定で準備をしております。

    1)対象者
    定期接種の対象年齢 生後3か月~90か月に至るまでの間にある者

    2)標準的な接種期間
    ①1期初回接種
    生後3か月~生後12か月に達するまでの間
    ②1期追加接種
    1期初回接種(3回)終了後12か月~18か月に達するまでの期間

    3)接種方法
    ①1期初回接種
    20日から56日までの間隔をおいて3回皮下に注射
    ②1期追加接種
    初回接種終了後6か月以上の間隔をおいて1回皮下に接種
    ※接種量は毎回0.5ミリリットル

    4)過去のポリオワクチン接種歴に応じた対応について
    ①生ポリオワクチンを1回も接種していない者は、原則として単独の不活化ポリオワクチンを4回接種する。
    ②生ポリオワクチンを1回接種した者については、4回の不活化ポリオワクチの接種のうち1回の接種を終えたものとみなし、残り3回の不活化ポリオワクチンの接種を行なう
    ③生ポリオワクチンを既に2回接種した者については、不活化ポリオワクチンの接種は必要ありません。 不活化ポリオワクチン協力医療機関(荒川区医師会所属)_協力医療機関一覧
上に戻る

乳幼児健康診査

聴覚や運動機能が急速に発達、母子間、周囲とのかかわり合いが密になり、コミュニケーションの問題、離乳食の進め方の問題がからむ大事な時期の健康診査を行います。

上に戻る

成人健康診査

糖尿病・心臓病・高血圧・脳卒中などの生活習慣病を予防する対策の一環として行います。

  • 令和6年度荒川区30・35健康診査

    荒川区では、令和6年4月1日から若年者向けの荒川区30・35健康診査を実施いたします。

    目的
    特定健康診査前の若年層に対して、身近な医療機関で健康診査を受診出来る機会を設け、生活習慣病に意識を向けるきっかけをつくることを目的として実施
    開始時期
    令和6年4月1日

    対象者

    令和7年3月31日現在、30歳の方(平成6年4月1日~平成7年3月31日生まれの方)
    もしくは35歳の方(令和元年4月1日~平成2年3月31日生まれの方)のうち、学校会社などで健診を受ける機会がない荒川区民の方
    自己負担額
    無料(自己負担はありません)
    令和6年度荒川区30・35健康診査_協力医療機関一覧
  • ・健康診査 特定健診をご覧ください。
    ・がん検診
     1.胃がん検診(医師会館でも実施。予約は区。)
     2.子宮がん検診(荒川区内の指定の産婦人科医院で実施。)
     3.大腸がん検診

    健康診査は、荒川区内の診療所で指定期間内に行います。がん検診は、荒川区がん予防・健康づくりセンターで、誕生日月に当たる方を対象に予約により行います。
上に戻る

婦人健康診査

荒川区在住の20歳以上で偶数年齢の方は、誕生月及びその翌月まで荒川区内の指定の産婦人科医院で無料検査を受けることができます。

上に戻る

難病相談

月に1度、無料で難病相談を受けることができます。予約制になりますので、ご希望の方は荒川区医師会までご連絡ください。

  • 難病相談室のお知らせ(予約の上お越しください。)

    会 場
    荒川区医師会館(西日暮里6-5-3)
    ※希望する方は送迎します。
    対 象
    神経難病の方、またはその疑いのある方
    内 容
    専門医、保健師、相談員等による在宅療養上の医療・福祉・介護相談
    費 用
    無料
    共 催
    荒川区、荒川区社会福祉協議会ほか
    主催・予約・問い合わせ
    荒川区医師会 (3893)2331
上に戻る