風しん抗体検査/予防接種(妊娠希望の方・抗体価が低い妊婦の同居者)
-
風しん抗体検査及び予防接種費用助成のお知らせ(妊娠を希望している方または妊婦と同居している方向け)区では、風しんの流行を踏まえ、風しんの抗体検査及び予防接種費用の助成しています。
先天性風しん症候群の予防については、下記の風しん予防接種勧奨チラシをご覧ください。
風しん予防接種勧奨チラシ(助成制度案内付き)(PDF:77KB)
※昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日生まれの男性は、平成31年4月から始まった風しん追加的対策の対象になります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
風しん第5期抗体検査/第5期予防接種対象者風しん抗体検査
19歳以上の区民の方で、
1.妊娠希望の女性とその同居者
2.風しん抗体価の低い妊婦の同居者(抗体価については下記を参照)
ただし、1、2ともに、風しん抗体検査実施済の方、風しんワクチンを接種したことのある方、風しんに罹ったことがある方を除きます。
風しん予防接種
19歳以上の区民の方で、以下の両方を満たす方
1.妊娠希望の女性とその同居者、風しん抗体価が低い妊婦の同居者
2.風しん抗体検査を実施し、抗体価が低いと確認された方
ただし、1、2を満たしていても、風しんワクチンを接種したことのある方、風しんに罹ったことがある方は対象外です。
※助成を受けて予防接種を希望される方は、抗体検査を実施し、抗体価が低いと確認されることが必要です(抗体価が低いとは、HI法で16倍以下、またはEIA法で8.0未満の場合です)予防接種の対象ワクチン風しんワクチン(麻しん風しん混合ワクチンも可)助成額全額助成(償還払い方式の場合は、上限あり)助成方法荒川区内協力医療機関で検査及び接種する方
区内協力医療機関に設置してある検査受診票及び接種予診票を使用して、検査及び接種してください。
検査及び接種に係る費用負担はありません。
※1 予防接種を受ける際は、抗体価が低いことが確認できる書類を持参してください。
※2 保険証等(住所、氏名、年齢が確認できるもの)を持参してください。
荒川区外の医療機関で検査及び接種する場合
荒川区外の医療機関で接種する場合は、各医療機関の定める接種料金を窓口で全額お支払いただき、接種後荒川区に助成金の申請を行ってください。後日、指定の銀行口座に振り込まれます(償還払い方式)助成金の申請に必要なもの・医療機関の領収書(原本)(検査金額及び接種金額が分かるもの)
・荒川区風しん予防接種等費用助成金交付申請書兼請求書(保健所窓口に備え付けてあるほか、下記よりダウンロードできます)
・印鑑(朱肉を使うもの)
・振込希望先を確認できるもの
・(同居者が妊娠されている方)母子手帳のコピー(1ページ目「子の保護者欄」(記入済))
※予防接種のみ申請する場合でも、抗体価が低いことが確認できる書類を保健所窓口へお持ちください(郵送で申請する場合は、抗体価が確認できる書類のコピーを同封してください)申請期限検査(又は接種)後1年以内申請書ダウンロード(区外接種用)区外医療機関で検査及び接種した方は、下記の申請書にて、助成金の申請が出来ます(償還払い方式)
荒川区風しん予防接種等費用助成金交付申請書兼請求書(PDF:67KB)郵送先〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号
がん予防・健康づくりセンター内
荒川区保健所健康推進課 予防接種担当 宛 -
風しんとは風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。潜伏期間は、2週間から3週間です。軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部のリンパ節の腫れなどが主な症状です。大人になってからかかると重症化することがあります。
妊婦が妊娠早期にかかると、先天性風疹症候群と呼ばれる病気により心臓病、白内障、聴力障がいなどの障がいを持った子どもが生まれる可能性が高くなります。風しん予防接種について風しんワクチンは、風しんウイルスを弱毒化してつくったワクチンです。
昭和52年から中学生の女子を対象に定期予防接種が開始され、平成6年からは、1歳児全員を対象に1回接種、平成18年からは、1歳児と年長相当児の2回接種となりました。なお、妊婦や妊娠の可能性がある方は、風しん予防接種を受けることが出来ません。また、接種後2か月は妊娠を避ける必要があります。
※風しん単独ワクチンの接種後、他の予防接種を受ける際は、27日以上の間隔をあけてください。風しん予防接種の副反応について発熱や注射部位の発赤、はれ、しこりなどの局部反応、じんましん、リンパ節の腫れ、関節痛、熱性けいれんなどがあります。また、ごくまれにアナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、脳炎、けいれんなどの副反応が生じる可能性があります。予防接種事故時の補償区内協力医療機関で接種した場合
区内協力医療機関で接種を受けた場合には、区の補償基準に基づいた救済措置の対象となる場合があります。また、医薬品の副作用による健康被害として独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済措置の対象となる場合があります。
区外医療機関で接種した場合
区外医療機関で接種以外で接種した場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済措置の対象となる場合があります。 -
- 医療機関一覧
-
任意接種(大人)- 風しん抗体検査/予防接種
医療機関名 所在地 電話番号 風しん
抗体検査
予約方法風しん
抗体検査
特記事項風しん
予防接種
予約方法風しん
予防接種
特記事項石橋内科歯科医院 南千住1-1-21 3891-0896 電話 電話 上野小児科医院 南千住1-13-22 三ノ輪駅前ビル203 3806-4970 電話 電話 磯医院 南千住1-56-10 3807-8171 予約なし可 予約も可能(電話・Web) 電話・WEB 茂澤メディカルクリニック南千住 南千住3-4-1 3891-1951 予約なし可 電話 いなばキッズクリニック 南千住4-7-1 BiVi南千住3F 5604-1710 電話 電話 かどた内科クリニック 南千住4-7-1 BiVi南千住3F 5604-1517 予約なし可 電話 角田クリニック 南千住5-18-11 3806-8172 電話 電話 日下診療所 南千住5-21-7 3803-5831 電話・WEB 電話・WEB 金子医院 南千住6-47-11 3891-2945 電話 要電話連絡 電話 要事前電話連絡 久木留医院 南千住6-53-8 3891-4639 電話 電話 南千住つのだ医院 南千住6-65-12 3802-0023 電話 電話 ハートクリニック南千住 南千住7-1-1 アクレスティ南千住305 5604-0810 予約なし可 電話 土屋クリニック 南千住7-12-15 3806-9029 WEB
予約なし可WEB しらひげ西クリニック 南千住8-3-2-101 3801-6676 予約なし可 電話 荒木記念東京リバーサイド病院 南千住8-4-4 5850-0311 予約なし可 予約なし可 東京ほくと医療生協汐入診療所 南千住8-10-3-101 3807-2302 予約なし可 予約なし可 小山内科医院 東日暮里1-5-10-3A 5850-2030 予約なし可 受付:午前12時迄 午後18時迄 電話 受付:午前12時迄 午後18時迄 佐藤クリニック 荒川1-7-6 3891-5828 電話 電話 水野クリニック 荒川1-49-2 サクラハイツ2F 3891-0219 予約なし可 電話 まつおかこどもクリニック 荒川2-4-1 荒川メディカルビル2F 5604-1567 WEB WEB 赤池医院 荒川2-6-1 3803-4161 予約なし可 要来院前の電話確認 電話 飯土用内科 荒川3-23-13 3891-5858 予約なし可 電話 日暮里・三河島内科クリニック 荒川区荒川3-78-2 03-5838-6996 電話・WEB
予約なし可電話・WEB サン内科循環器クリニック 荒川4-1-1 5604-9271 電話 電話 荒川生協診療所 荒川4-54-5 3802-2601 電話 電話 岡田病院 荒川5-3-1 3891-2231 予約なし可 電話 とかの医院 荒川5-11-18 ヴィンヤード2F 6458-3620 電話 電話 わかすぎ小児科クリニック 荒川7-46-1 マークスタワー町屋205 3810-7800 電話 電話 町屋マークスタワークリニック 荒川7-46-1 マークスタワー町屋208 6807-7415 予約なし可 電話 みかわしまタワークリニック 東日暮里6-1-1 アトラスブランズタワー三河島2F 3806-1133 予約なし可 予約なし可 関川病院 西日暮里1-4-1 3803-5151 電話 電話 女性とこころのクリニック 町屋1-1-9 メディカルセンターMedium町屋4F 5855-1233 電話 電話 陳内科クリニック 町屋1-1-9 メディカルセンターMedium町屋5F 3800-2700 予約なし可 電話 あらかわレディースクリニック 町屋1-8-8 6807-8867 電話 電話 町屋駅前クリニック 町屋2-2-15 5855-3355 電話 電話 さいとうクリニック 町屋2-6-14 3892-3125 電話 電話 高橋医院 町屋3-2-10 3810-5665 予約なし可 電話 受付:午前11時・午後17時迄 町屋整形外科 町屋3-9-12-101 3800-2727 予約なし可 水曜日除く ー 町屋にしかわ泌尿器科・皮膚科 町屋3-9-12 町屋ビル3F 6458-2337 予約なし可 電話 寺田クリニック 町屋3-23-14 3892-5725 電話 電話 木田医院 町屋3-27-9 3819-3123 電話 電話 上智クリニック 町屋4-9-10 3892-4514 電話 電話 小沼医院 町屋6-19-15 3895-6603 予約なし可 電話 武田内科小児科クリニック 町屋8-7-2 3892-5324 予約なし可 電話 荒川病院 町屋8-20-3 5901-1171 電話 電話 竹内病院 荒川6-7-8 3892-7771 電話 電話 熊野前医院 東尾久3-19-8 3819-2535 予約なし可 電話 在庫あれば当日も可能 中村内科小児科医院 東尾久4-17-1 3893-5796 電話 電話 東尾久耳鼻咽喉科 東尾久5-23-5 インペリアルトパーズ1F 6240-8741 電話 電話 令和あらかわ病院 東尾久5-45-1 6807-7500 予約なし可 電話・WEB 小原医院 東尾久6-8-5 3895-8341 電話 電話 熊野前かと内科医院 東尾久6-39-13 6677-5400 電話 電話 熊野前にしむら内科クリニック 東尾久8-14-1-201 5855-7555 電話 電話 尾久橋医院 東尾久8-19-2 3800-3020 予約なし可 電話 いがらしクリニック 西尾久1-32-16 3800-9629 予約なし可 予約なし可 宮の前診療所 西尾久2-3-2 3800-7111 電話 電話 かわさき内科クリニック 西尾久2-14-11 ラフィーネ21 1階 6807-7769 電話 電話 紅露医院 西尾久2-26-7 3894-6651 電話 電話 小島医院(西尾久) 西尾久2-35-1 5901-9166 電話 電話 鈴木こどもクリニック 西尾久3-21-5 AYビル1F 5855-3030 電話・WEB 電話・WEB まる福ホームクリニック 西尾久4-27-3 6807-9810 電話 電話 佐藤病院 西尾久5-7-1 3893-6525 予約なし可 要事前確認 予約なし可 要事前確認 西尾久クリニック 西尾久6-15-5 3800-1717 電話 要事前確認 電話 要事前確認 尾久駅前内科クリニック 西尾久7-25-3 5855-0979 電話 電話 山本医院 町屋4-8-4 3895-5365 電話 電話 東日暮里クリニック 東日暮里3-24-16-101 5811-6635 電話 電話 にっぽり内科・内視鏡クリニック 東日暮里3-42-8 シーアイマンション日暮里1F 5811-7575 電話 電話 やたがいクリニック 東日暮里4-20-6 5850-6166 予約なし可 電話 髙井医院 東日暮里4-26-7 3807-8131 予約なし可 電話 リーデンスタワークリニック 東日暮里5-16-3-201 5850-1661 予約なし可 電話 ひぐらし整形外科内科 東日暮里5-34-1-4F 5604-1236 電話 電話 加藤小児科内科医院 東日暮里5-44-1 加藤医院ビル1F 3803-3377 電話 電話 はせがわ病院 東日暮里5-45-7 3807-8866 電話 電話 ぜんそくと肺のクリニック 東日暮里5-48-2 第一ビル2F 3801-1159 電話・WEB 電話・WEB 東京日暮里たんのハートクリニック 東日暮里5-50-18 第2松本ビル3F 3806-1810 電話・WEB 電話・WEB 接種希望日の1週間前までに予約 稲富医院 東日暮里6-42-5 3807-0288 電話 電話 春田内科医院 東日暮里6-50-14 3891-1062 電話 電話 蓮沼医院 東日暮里6-51-8 3891-1170 予約なし可 電話 日暮里医院 東日暮里6-60-4 3806-0345 電話 電話 おいぬま内科 西日暮里1-52-1 3807-0328 予約なし可 電話 白十字診療所 西日暮里2-19-10 日暮里KSビル3F 3802-3911 電話 電話 日暮里レディースクリニック 西日暮里2-20-1 ステーションポートタワー5F 5615-1181 電話 女性のみ ー 西にっぽり内科消化器クリニック 西日暮里5-11-8 三共セントラルプラザ7F 3805-8181 電話・WEB
予約なし可電話・WEB 荒川西日暮里駅前すがわら消化器内科・内視鏡クリニック 西日暮里5-14-1 太陽ビル3F 6806-6567 電話 電話 ひろせ内科外科クリニック 西日暮里5-27-2 グリーンリーフオオツカ2F 3803-6260 電話 電話 小島医院 西日暮里6-57-2 3893-8569 電話 電話
風しん(病気と予防接種)について
